【Kindle本】EMCの基礎からわかりやすく丁寧に

Kindle本出版物

出版したKindle本を紹介します。

 

ゼロからEMCを学びたい方に向けて書きました。

急にEMCの知識が必要になった方にとっては、

よく意味が分からないことが多い分野だと思います。

 

私自身、EMCのことを全く知らない状態から、

社会人になってから書店に行き、

読んでもよく分からない専門書を購入して読み進め、

高校の基本的な内容から勉強し直すことで、

徐々に理解することができました。

 

理解して感じたのは、

EMCというのは日常的に扱わない分野で、

また、電気回路内の出来事が目に見えないため

非常に分かりづらい分野ということです。

 

本書で、その基本原理をわかりやすくお伝えし、

EMCの理解に悩んだ時間を大幅に減らすことができるように努めて書きました。

是非、本書を手に取って見ていただきたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Kindle端末を持っていなくとも

スマホのアプリでもKindle本を読むことが出来るため、

気軽に読んでみてください。

 

もし、Kindle本を数多く読むのであればkindle端末をお勧めします。

Kindle端末はスマホよりも画面が広いため読みやすく、

防水機能や暗闇でも読めるライト機能があるので

夜の多少雨が降っているバスの待ち時間など、読める状況は増えます。

 

 

kindle unlimited を利用すれば、僕が出版した理系エリートの本全てを無料で読むことが出来ます。

もちろん、他の kindle unlimited に登録された数多くの本も読むことが出来ます。

↓ 以下概要分

EMCの基礎から説明しました。
急にEMCの知識が必要になった方にとっては、
特によく意味が分からないことが多い分野だと思います。
 
分かり辛い理由としては、
交流電源を用いた電気回路の知識や電磁波に関する知識が必要だからです。
 
本書はEMCの基礎を理解するために電気回路や電磁波の基礎を含めて執筆しました。
EMCの理解に最適だと自負しています。
 
読者の対象は以下の方です。
・EMCのことをもっと知りたい、高校生、大学生
・EMC(電磁波・電子機器)を扱う分野に関わり始めた社会人
・身の回りの電子機器にノイズがある原因を知りたい人
 
 
以下の疑問に答えられる内容となっております。
EMCとは?
放射、伝導とは?
エミッション、イミュニティとは?
ノイズとは?
ノイズはどこから発生する?
キャパシタンス由来でノイズは発生する?
インダクタンス由来でノイズは発生する?
スイッチング由来でノイズは発生する?
雷由来でノイズは発生する?
静電気でノイズは発生する?
電気回路で発生するノイズは?
ノーマルモードノイズ、コモンモードノイズとは?
電磁波の発生原理は?
共振とは?
信号強度の表現の仕方は?
EMCに関する規格は?
ノイズの対策方法は?
フィルタ回路とは?
シールドとは?
電波吸収体とは?なぜ電波を吸収できるのか?
フェライトコアとは?
チョークコイルとは?
どのようにノイズを測定するのか?

以上の列記した疑問で複数わからない箇所があれば本書を手に取ってみることを強くおすすめします。

色々な専門書に手を出す前にまず、本書を読んでいただきたいです。
幅広く、イメージが掴めるように図を多用しながら説明しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました