生活編 平日 着替えてYシャツを着る

生活

勉強が1時間程度したら、次は着替えです。

 

まずは着替えをします。

着替えの際はスーツを着ます。

技術系の企業では私服でもOKで、私が勤めている企業では半数以上は私服です。

 

華美で無ければ服装は何でもよく、

普段はスーツ、たまに飲み会などで私服

普段は私服で、他企業との打ち合わせ時はスーツ

などの人がいます。

 

私の場合は、常にスーツです。

その理由としては2つあります。

1つ目は、心理学上、スーツ姿だと信頼感が高くなるからです。

例えば、赤信号の時にある人物が信号無視で渡った時に

他の人がどれだけついてくるか調査した研究があります。

 

ホームレスを模した服装、平均的な私服、スーツの3択で実験を行った結果、

ホームレスを模した服装が最も同じように信号無視をした人が最も少なく、

スーツの服装であれば最も同じように信号無視をする人が多いです。

 

これは、一般的に人はスーツを着た人の言動を信頼するからです。

よって、仕事上も無意識のうちに信頼感が高まりやすいです。

 

また、他の研究では、学校の先生がスーツを着た場合で授業するときと私服で授業するときでは、

スーツを着た先生の方が優位に生徒の成績が高かったという結果もあります。

周囲の人に教える立場の人がスーツ姿だと、周りの能力も上げるようです。

この研究は本当なのか信じがたいですが。

 

2つ目は服を選ぶ時間がほぼ0になるからです。

スーツの良いところは、ほとんど同じような服装という点です。

 

もちろん、いろいろなスーツには色々あり、

アパレル関係の人はスーツにはいろいろな種類がある!と反発すると思うのですが、

技術系に勤める人たちの多くは、

それほど相手の服装をじろじろ見ることなんてことは無いです。

スーツはどれも似たりよったり見えています。

課長のスーツは~社のスーツなんだ、とみて気づく人なんていないと勝手に思っています。

 

これが私服なら話は変わってきます。

私服を選ぶのに時間がかかります。

 

また私服を着ると、私服について悩みます。

これは人によると思いますが、

変に思われていないかな?

自分の今日の服装はださいと思われていないかな?

とか自意識過剰になったりする人も出てくると思います。

 

そしたら、そのような意識を持ったまま仕事に取り組むことになるので、

マルチタスクになりがちで仕事にあまり集中できないです。

 

よってそんなあれこれ考えたりする必要のないスーツをお勧めします。

Yシャツを着ると洗濯後のアイロンが面倒で、

むしろ、その時間の方が長いのでは?と思う方がいらっしゃるかもしれません。

 

今ではアイロンなしでも、しわしわにならずに洗濯できるYシャツが

わりと安い値段で売られているのでそれがお勧めです。

私は予備含めて6着のアイロン不要のYシャツを持っており、それを順番に着ています。

よって、着替えに要する時間は1、2分程度で済みます。

 

私服だと自信が出るという方の場合は私服で良いかもしれません。

ただ、心理学上スーツは信頼性が上がるということを知っているので、

私はスーツを着ているほうが自信が出ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました