生活 平日編 準備・移動時間をそれだけの時間にしない

生活

スーツに着替えたら次は出勤です。

スーツに着替える前に、イヤホンをします。

イヤホンして、倍速以上でaudiobookやYouTubeを聴きます。

 

これで身支度の時間や移動の時間が学びの時間になります。

 

トヨタ生産方式の話をします。

トヨタ生産方式では、

物を生産している時間と生産までの準備時間を区別しています。

工場でマシンが動いていて物を作っている時は良いのですが、

それ以外の物の供給によるマシンの停止や、

型換えの段取りによるロス時間は生産している時間ではありません。

そのため、そのような準備時間をどれだけ減らすかが生産性向上に向けて大切になります。

この例でいえば、着替えているだけの時間は何も生み出しません。

と言っても、着替える時間を高速にしたり、移動を走ったりするのは現実的ではないので、

それらの時間ではイヤホンを使って、耳学習します。

車出勤であれば、駐車場までイヤホンをしたまま向かい、車のaudioで続きを聴きます。

audiobookは慣れれば4倍速で聴け、だいたいの本は480分(8時間)程度の長さです。

耳学習を20分やっていれば

20分x4倍=80分

本の長さ計480分のうち、1/6聴いたことになります。

ながら作業だと効率は落ちると思うかも知れないですが、

それは頭を同時に使う作業とかの話です。

着替えや準備のようにただ単に何も考えなくてもできることは頭を使ってないので、

耳学習の内容は意外と頭に入ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました