【大学院での研究】 参考になる研究室での生活・研究キャリアの本

大学院での研究

研究室に所属と誰もが気になることは

研究室での生活や研究の進め方、キャリアだと思います。

身近には助教や教授がいると思いますが、

なかなか真剣に聞くのも勇気が要ります。

 

それらについて述べている本というのは、かなり少ないですが、

良本としては下記があります。

 

この本では、現在東京大学の教授をしている方が

学生、院生、助教と各段階における考え方、行動指針を述べており

非常に役に立つと思います。

 

また、本の最後に東京大学の学生らしい

極めて優秀な学生(修士卒で就職した学生)

の実験へ取り組んでいる想いなどは

人によっては斬新な発想に感じることでしょう。

 

研究者としてキャリアを積もうか考えている方は

読んでみてはいかがでしょうか。

 

↓本紹介の文

研究室のボスは、あなたの何を評価しているのか? 

理系の若者にとって「研究者」は憧れの職業。先輩や教授といった他人とうまく付き合い、研究室という組織の力を活かすのが、この職業で成功するコツだ。

本書は、「学生」「院生」「ポスドク」「グループリーダー」と段階を追いながら、それぞれのポジションでどう判断し、行動すべきか、実例を交えて案内する。

研究に行き詰まっている人も、読めばきっとヤル気が出る! 

コメント

タイトルとURLをコピーしました