【大学院での研究】 やば、基礎的なことがわからない、と感じた時の対処方法

大学院での研究

大学院で研究をしていくにつれて

実験結果に対して、化学や物理、数学の基礎的な知識が

必要となるような場面が多々あります。

 

化学であるなら

基本的な化学反応速度の知識、pHの知識、薬物の廃棄方法

具体的には

今の化学反応時間だと実験に時間を要するから時間を短くしたい。では温度をどれくらい上昇させたら良いのか?

今のpHだと化学反応進行遅いからpHを上げたいのだが、どれくらい上げるべきなのが適切なのか分からない。

薬物を廃棄したいが、中和する際に必要な量はどれくらいで、また強酸に対して弱アルカリ性を大量に入れて中和した物を廃棄してもよいのだろうか

等です。

 

物理であるなら

電磁気、光の知識

例えば、

焦点距離をいくつにして測定をすべきか

吸光度はいくつ以上の範囲内なら測定精度があるのか

 

数学なら

微積分、極座標変換、統計の知識

例えば、

極座標変換して式を単純化する時、どのような式変形になるのか

統計的に今起きている事象が起きる可能性を表したいが、どのように書けるのか

などです。

 

こういう時は知ったかぶりで対処しようとしがちですが、

修士、博士課程に進むならなおさら必要な知識になります。

修士、博士に進まずとも、会社に入ってから必要となりやすい知識なので

きちんと高校の単元から勉強をやり直しましょう。

 

知ったかをしてもばれるだけです。

では、分からない場合、どのようにすれば良いのでしょうか。

一番楽でてっ取り早いのは、研究室のメンバーに訊いてみることでしょう。

 

こんな基礎的なことを訊くと馬鹿にされるのでは・・・

と心配になるかもしれませんが、

あまり気にする必要はないです。

 

単純に高校の時にそのような単元がよくわからず、

そのままそれを使う機会が無かっただけと

普通は思われます。

 

その単元がわからないことも

わかりやすい説明を受けていなかっただけや

その人にとっては理解できない分野と

思われるだけで馬鹿にはされません。

 

少なくとも

相手が高学歴になっていくにつれて

相手が優秀な人ほど

基本的なことを訊いても馬鹿にせずに

きちんと解説してくれます。

 

逆によくわかっていないで

見栄を張っている人ほど

質問をしてきたことを馬鹿にしてきます。

 

今となって感じることは

質問した時に丁寧に教えてくれた人の中には

今でも敵わないだろうなと感じる所はありますが、

馬鹿にして質問に答えてくれなかった人は

もう学ぶことが無いほどの存在になっています。

 

基礎的なことは

わかりやすい教材を使って学ぶなり、

わかっている人に教わる、

それだけです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました