ミッション:科学技術発展のため、科学を網羅的に理解した人材を育成する
専門化が進む中、簡単に専門分野の全体感を理解できるような環境が必要になってくると考えています。
施策① 分かりやすい専門書を無料学べる環境を構築する
分かりやすい専門書を無料学習化することで、科学技術の習得を促進させます。
現状、私1人で専門書を書いてAmazonでKindle本として出版しています。
本は専門書よりも分かりやすく説明を心掛けています。
多くの専門書は、分かり辛いです。理由は大学の教授が出版者から依頼を受けて、わりと適当に書いて出版している本が多いからです。それが学ぶ時の挫折の元になっています。にもかかわらず専門書は高額で、学ぶハードルは高いです。
そんな本よりも、無料で、分かりやすい専門書を広めることで、専門分野の理解促進を図ります。
私が出版しているKindle本はKindle Unlimited に登録することで全部、無料で読むことが出来ます。
出版数は累計50冊を超えています。
現時点、半導体、電子部品、電気関連が多いですが、徐々に他の分野も書いていきます。
もし、出版してある本で、分かり辛い言い回しや誤字・脱字がございましたら、ブログ記載のメールアドレスか、Amazonのコメント欄にご記載お願いします。Kindle本は1日足らずで修正版をアップデート出来ます。

↓Kindle端末 リンク
↓Kindle Unlimited 登録リンク
施策② 専門書を書ける人材を作る
専門書での学習も必要ですが、そもそもどのようにして専門家になるのか、というプロセスも重要になっていきます。
Kinlde本や本ブログを通じて、そのプロセスを書いてきます。
ブログでは、私自身の大学時代、大学院時代、就活、社会人時代、日々の生活について書いていきます。
私が正解というつもりは毛頭無いですが、参考になる部分があれば是非取り入れてみてください。
現状、私1人で専門書を書いてAmazonでKindle本として出版していますが、
私1人では書ききれないので(生物・医療・機械の分野は困難な見込み)、
他の分野を書いてみてください。
本で書くことでより一層理解が深まります。そして、ある程度の安定した収入も得られます。
コメント