大学院での研究

大学院での研究

精神的につらい時に必須 デール・カーネギー 道は開ける

大学の研究室に入ったばかりの時、会社に入社したばかりの時は、 わからないことがたくさんあります。   わからないことが多いので勉強のために本を読むでしょう。 ただし、そのような知識吸収系の読書だけではなく、 ...
大学院での研究

【助教授・教授へ】 やる気のある学生にチャレンジさせているのか

研究室にいる学生は2:6:2の割合で 優秀な学生:一般的な学生:研究に合っていない学生 に分かれます。   それぞれの学生に対して、対応の仕方は変わってきます。 優秀な学生には、 うまくいくかどうかわか...
大学院での研究

【助教授・教授へ】 研究が進んでいない学生の悪口は極力避ける

助教や教授にとっては 研究が進んでいない学生には ついつい発破をかけたくなるでしょう。 そして研究にやる気の無い学生は理解しがたく、 周囲の人に愚痴を言いたくなるでしょう。   というのも、やる気の無い...
大学院での研究

【助教授・教授へ】 過去の自分よりできる学生がいても嫉妬はしない

研究室の施設を充実させ、 マネジメント体制を整え、よく面倒を見て、 学生が多く成果を挙げるようになってきた。   そうしていくと 過去の自分よりも成果を挙げる学生が出てきます。   もちろん、その...
大学院での研究

【助教授・教授へ】 頭の良さに焦点を当てず、わかりやすさに焦点を当てよう

大学の助教授や教授になれる人は頭が良いです。 大方の人よりも優れており、 その上、知識や経験もあるので、 大学4年時や修士1年時の学生だと なかなか対等に研究を議論するレベルには到達できないです。   ...
大学院での研究

【助教授・教授へ】 就活へ異様に時間を割く学生への対処法

研究室内で1学年数人いれば、就活へ異様に時間を割く学生が出てきます。   学生としては自分の将来がかかっているので 必死に就活して、それを理由に研究室に全く来ないことがあるかと思います。   指導員の本音とし...
大学院での研究

【助教授・教授へ】 助教授・教授というのは管理職である

大学院での研究について学生向けに書いたので 今後は10回程度、助教と教授向けに書いています。   助教授や教授に伝えたいこととしては 自身が管理職であることです。   人によっては、自分は博士課程後の学...
大学院での研究

【大学院での研究】 会社と大学の発表の違い

研究内容を報告する時の流れをこれまで書いてきました。 ここではより発表への理解を深めるため、 将来会社に入っても戸惑わないようにするため、 会社と大学の発表(報告)の大きな違いを書いていきます。   大学の研...
大学院での研究

【大学院での研究】 口頭発表のこつ

今回は口頭発表のこつについて書いていきます。   ・内容の構成 口頭発表の内容構成はポスター発表と基本的に内容は同じで以下になります。 ・研究の背景 ・実験手法 ・結果、考察 ・今後の展望 ...
大学院での研究

【大学院での研究】 研究に意味が無いと感じたら

前回の興味ないと似ていますが研究することのメリットを書いていこうと思います。 主なメリットは2つあります。 ①研究は仕事の予行練習ができる ②研究は最も物事を深く考えられる機会   ①研究は仕...
タイトルとURLをコピーしました