生活

生活 平日編 コーヒーを飲んでスイッチを入れる

出社は目安よりも30分ほど早く来ています。 フレックス制の会社なので、早く来た分早く帰れます。   30分早く来る理由は3つあります。 1)早く来るほうが印象が良い 2)仕事が捗る。午前中の方が集中できる。 ...
生活

生活 平日編 移動時間は学びの宝庫

車に乗ってから職場の駐車場までの話をします。 駐車場まではaudiobookを聴きながら来たのですが、車の中でも同じです。 車の中でイヤホンをすると事故になるので、車ではスピーカーを使います。   車の運転中にau...
Kindle本出版物

【Kindle本】信頼性試験の基礎からわかりやすく丁寧に

出版したKindle本を紹介します。 信頼性試験にする本です。      信頼性試験にはコストと時間を多く費やしますが、その信頼性試験自体は外注することもあり、詳しく分かっていないまま試験されていることが多いです。 ...
生活

生活 平日編 準備・移動時間をそれだけの時間にしない

スーツに着替えたら次は出勤です。 スーツに着替える前に、イヤホンをします。 イヤホンして、倍速以上でaudiobookやYouTubeを聴きます。   これで身支度の時間や移動の時間が学びの時間になります。 ...
生活

生活編 平日 体調を確認して、昨日を振り返る

過去、朝起きるたびに体調確認していました。   体調は指輪型や腕輪型のデバイスで確認します。 心拍や温度を測定するデバイスで、 睡眠の質や元気度を測定してくれています。   下記が実際の睡眠の様子です。...
生活

生活編 平日 着替えてYシャツを着る

勉強が1時間程度したら、次は着替えです。   まずは着替えをします。 着替えの際はスーツを着ます。 技術系の企業では私服でもOKで、私が勤めている企業では半数以上は私服です。   華美で無ければ服装は何...
生活

生活編 平日 仕事に直結する分野の勉強

  前日の資料の復習を終えたら、その日学ぶ資料を読みます。 この時、何の資料を見ているかについて話します。   仕事に関係ある資料を読みます。   理由は2つあります。 1つ目は達成感を得られるか...
生活

生活編 平日 まずは前日の資料を復習する。

  勉強する時は、まず前日の資料の復習をします。   勉強する 次の日復習する 1週間後に復習する 10日後に復習する 16日後に復習する・・・・(日数は記憶で書いているので実際とは違うかも) ...
生活

生活編 平日 スタンディングデスクで勉強や仕事をする

さて、今日行う予定を作ったら、いよいよ次は学びや仕事の時間です。 だいたい、7時に起きてここまでで10分くらい経過しています。 そこからは平日の場合、1時間続けて学びの時間です。 勉強する時はスタンディングデスクで勉強し...
生活

生活編 今日やることをメモに書く

自分の部屋にはパソコンとディスプレイが置ける机があります。 その机に上に付箋の束も置いてあります。 その付箋に当日やることを書いていきます。 そしてその日はそこに書いてあることをいつの時間帯に行うのか、当てはめていきます...
タイトルとURLをコピーしました